うつ病の一歩手前・生き甲斐を失っていた私が観葉植物に助けられた話

どうも、みどりです。

これは観葉植物を育てる前の私の話です。

毎日の小さなことに悩みすぎて、気分が落ち込むことが多い日々を送っていました。

子育てが終わりに近づき、子どもたちはどんどん成長して手がかからなくなる一方で、

私は「自分の役割」を失ったように感じていました。

気づけば、ちょっとしたことにくよくよしたり、

「どうせ私なんて…」と自己否定してしまう時間が増えていたのです。

そんな私にとって、毎日はなんだか重たく、

ただ流されるように過ぎていくだけでした。

夜も寝つきが悪く、不眠だし。

なんでもマイナスにマイナスに考えてしまって、本当に人生でMAXに鬱でした。

ポトスとの出会い

そんなある日、DAISOで小さな観葉植物「ポトス」を見つけました。

鮮やかな緑色の葉が、なんだかこちらを見て「連れて帰って」と言っているように感じて、気がついたら手に取っていました。

(ちなみに私は霊感的なものはゼロですw)

最初は「ちゃんと育てられるかな?」という不安もあったのですが、不思議と「この子のお世話をしたい」という気持ちが芽生えました。

グリーンエクササイズの効果

しかし、初めて育てたポトスは、一瞬で枯らしてしまいました・・・

観葉植物を一度も育てたことがない私は

植物は、水をたっぷりあげて日光浴させておけば育つでしょ!

という無知の極みな行動をとってしまったのです!涙

その時のお話はこちらです。

観葉植物を育ててたら毎日が楽しくなった話

一度、観葉植物を育てることに失敗してからの私は

観葉植物の育て方を勉強して

水をあげ、日当たりの場所を工夫したり。

ほんの少しのことなのに、その作業をしている間は頭の中の悩みが薄れて、「今、この瞬間」に集中できるようになったのです。

観葉植物のお世話をする時間は、私にとってちょっとしたグリーンエクササイズ。

水を注ぐ手、葉を拭く手、そのひとつひとつの動きが、心を落ち着かせてくれました。

気づけば、考え込みすぎて暗くなりがちだった私の心は、少しずつ軽くなっていきました。

自己重要感が芽生えた瞬間

植物たちは、私が水をあげるとイキイキとした表情を見せてくれます。

新しい葉が顔を出したときは、心の底から「私のお世話がこの子の命につながっているんだ」と思えました。

その瞬間、忘れかけていた

  • 「私にも意味がある」
  • 「私の存在が誰かを支えている」

という感覚を取り戻したのです。

観葉植物を育てることが、私に自己重要感を与えてくれました。

それは子育てがひと段落した私にとって、新しい生きがいとなりました。

今の私

今では部屋中にポトスやパキラ、サンスベリアなど、たくさんの観葉植物を迎えています。

朝、カーテンを開けて緑の葉を眺めるだけで、「今日も一緒に過ごせるんだ」と自然に笑顔になれるようになりました。

あの頃の私に、声をかけたいです。

観葉植物を今すぐに買いに行きなさいとw

私は、この子たちのお世話をすることに「自己重要感」を見出しました。

観葉植物が私にとって新しい生きがいになり、今はとても充実した毎日を過ごしています。

だからもし、日常にちょっと疲れてしまったら。

あなたもぜひ、小さな緑を迎えてみてください。

きっと、心にやさしい風が吹き込むはずです。